まいとの週末トコトコ釣り散歩

パックロッド片手に電車や自転車で釣り歩くブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

武庫川でベビーホタテを使ってキビレを狙ってみた(2025年9月)

9月に入りました。まだ日中の気温は35度を超えているので秋の気配はありません。数日前に台風が通過してまとまった雨が降ったので、河川に良い水が入っているかも…と思って武庫川にやって来ました。 対岸にハゼ釣りの人が結構います。皆さん、橋の下の日陰…

夏の夜は豆アジ釣りで夕涼みしてみよう(2025年8月)

猛暑が続く8月最後の週末、夜釣りで涼もうと思って神戸市内のいつもの漁港にやってきました。もう少しで日没というタイミング、暑さも少しだけ和らいできた…かなw。堤防の上にはサビキ釣りの仕掛けを持った多くの家族連れの姿が見えます。豆アジが港内に入…

淀川のハゼクラシーズン、本格的に開幕です(2025年8月)

8月中旬、猛暑が続いています。先日、須磨のサーフで投げ釣りしようと思って出かけたのですが、1時間でクラクラしてきて撤収する羽目になりました(^^;)。夏の日差しは危険です。ということで、暑くなる前にちょっとルアーを投げようと思って朝の淀川にやっ…

夏の淀川でバス釣りしながら夕涼みしてみた(2025年8月)

8月に入りました。私はバス釣りの場合、雨に絡めてフィールドインすることが多いのですが、7月はほとんど降らなかったので「今年の夏は全然バス釣りしてないなぁ」って感じです。なので、久しぶりにフィールドの様子を見に来ました。 時刻は夕方17時半過ぎ…

【小旅行】四国遠征したらガシラ祭りになりました(2025年7月)

7月後半の連休、久しぶりにソロで遠征に出かけることにしました。場所選びに際して考慮したのは「暑いからナイトゲームができる場所」という点、ということで初場所は避けて勝手の分かっている所にしました。 やって来たのはこちら高松港。今回は2日日程で…

夏の淀川ワンドでタナゴを狙ってみた(2025年7月)

あっという間に梅雨が明け、7月に入りました。今年は梅雨時期の週末にまとまった雨が全く降らなかったので、レインウェアを着て釣りに行く機会が一度もありませんでした。雨の中の釣りも静かで好きなんだけどなぁ。 さて本日は淀川のとあるワンドにやって来…

初夏の武庫川でテナガエビとハゼを探そう(2025年6月)

6月も後半に入りました。梅雨の中休みが長く続いています。この週末も降らなそう…ということで武庫川にやって来ました。 日差しが強くて暑いですが…とりあえず準備を始めましょう。 本日のタックルはこちら。【ロッド】RGM spec.3 / 180。そして、準備して…

初夏のワンドは人でいっぱいでした(2025年6月)

近畿地方も梅雨入りしました。まとまった雨が降ったので、川の水位も回復したかなと思い、久しぶりに城北ワンドを訪れました。昨日は一日雨でしたが、今日は朝のうちに雨が上がって曇り空です。で、到着してびっくりです。 す、すごい人だ(^^;)。ちなみに上…

初夏の神戸でメバルと遊ぼう(2025年6月)

6月に入りました。来週あたり梅雨入りでしょうか。今のところ、まとまった雨は降っていません。大量の真水が入って状況が変わってしまう前に、もう一度ライトソルトゲームをやりたいな、と思って神戸市内のいつもの漁港にやって来ました。少し風が強いなぁ…

夕食前の散歩のついでにチヌを狙ってみた(2025年5月)

5月最終週の平日の夕方です。先週末は「そろそろハゼが釣れないかなぁ」と思って、淀川と武庫川をハゼクラ&ベビーホタテのミャク釣りで歩き回ったのですが、結果的には不発。今年は気温が少し低いせいかハゼが遅れているのかもしれません。冷たい雨も降り…

GWラストは淀川でアーバンチニングを楽しもう(2025年5月)

GW最終日、朝から雨が降っていましたが、午後になって上がりました。夕まづめを狙って散歩がてら淀川に出撃です。 昨日、ウォーキングしていたら岸際を良いサイズのチヌがフラフラと泳いでいるのが見えました。アングラーの姿も多かったので、釣れているのか…

GW+バス釣り激戦区=超難問でした(2025年5月)

5月に入りました。気温が25度を超える日もあれば、最低気温10度なんて日もあって服装に困る時期です。さて、待ちに待ったゴールデンウィーク到来ということで、最初は遠征でもしてみようかと思ったのですが、電車も混んでいるし、宿泊費も高騰しているので…

春の神戸ライトソルトで大苦戦(2025年4月)

4月の中旬になりました。まだまだ花粉症に苦しむ身としては、日中は出歩く気になれません。ですが、夕方からなら大丈夫かな…と思って、神戸市内のいつもの漁港にやってきました。 堤防上のアングラーの数は少なめ、まだ港内に魚が入ってないのかなぁ。この…

春の菅原ワンドで初バスを狙ってみた(2025年4月)

4月に入りました。日中の気温が20度を超える日も増えてきて桜も咲いています。まだまだ花粉が猛威をふるっていますが、朝晩なら少しは出歩いても大丈夫…かなw。昨夜、温かい雨が降ったので、そろそろブラックバスも浅場に入り始めているのではないかと思っ…

高島の泉でエリアトラウトを楽しんできました(2025年3月)

3月に入りました。と言っても、寒の戻りで気温は一桁台、まだまだ春と言うには肌寒く、水温も低いので魚は低活性…ということで、久しぶりにあそこに行くことにしました。年に一度のお楽しみ、滋賀県高島市にある「フィッシングパーク高島の泉」さんでエリア…

真冬の神戸でメバルを狙ってみた(2025年2月)

2月中旬、真冬の寒さが続く中、唐突に最高気温12度という週末が訪れました。冬型の気圧配置が崩れ、珍しく風がほとんどありません。これはチャンスかも…と思って夕方、神戸市内のいつもの漁港にやって来ました。 と言っても、堤防の上に釣り人の姿はほとん…

フィッシングショー大阪に行ってきました(2025年2月)

2月に入りました。年に一度の祭典、フィッシングショー大阪に今年も行ってきました。今回も会場はインテックス大阪です。 まずは入場券を提示して、リストバンドを巻いてもらいます。 このバンドを提示すれば、4つの建物に設定された展示エリアを自由に行き…

【インプレ】RGMのロッドを約2年間使ってみた

今回は久しぶりにロッドのレビュー記事を書いてみたいと思います。ちなみに、このブログの記事で一番アクセス数が多いのは「ソアレ エクスチューンMB」のレビューだったりします。やはり、比較的高価なロッドはみなさん実際の使用感が気になるんでしょうね、…

神戸ライトソルトで釣り初め(2025年1月)

明けましておめでとうございます(^^)/。正月明け、2025年の釣り初めに神戸市内のいつもの漁港にやって来ました。気温は一桁台、強風でかなり寒いですが、何とか今年の1匹目を釣り上げたいものです。 堤防の上には釣り人の姿がチラホラ。寒くても熱心なアン…