猛暑が続く8月最後の週末、夜釣りで涼もうと思って神戸市内のいつもの漁港にやってきました。もう少しで日没というタイミング、暑さも少しだけ和らいできた…かなw。堤防の上にはサビキ釣りの仕掛けを持った多くの家族連れの姿が見えます。豆アジが港内に入ってきているのかもしれません。
加えてエギンガーもチラホラ。アオリイカの新子狙いでしょうか。ベテランの常連さんの姿はないので本格的なシーズンインはもう少し先なのかもしれません。さあ、準備を始めましょう。
本日のタックルはこちら。【ロッド】ソアレ エクスチューンMB S510SUL+-Sと【リール】ルビアスST LT2000S-Pの組合せ。ラインはPE0.3号にフロロのリーダー5lbを結んでいます。そして最初に結ぶルアーはこちら。
先日の高松遠征の際、日中にガシラが連発したので、いわゆるスプーンリグを試しに作ってきました。トラウト用のスプーンにオフセットフックを付けただけですけどね(^^;)。これにペケリングを装着して…キャスト開始。ですが30分間、何事も起こらず敢えなく終了w。もっとフラッシングが効く真っ昼間に試した方がいいのかな。暗くなってきたのでセッティングを変更します。
エステル0.35号を巻いたスプールに交換し、リーダーもフロロの3lbに変えてジグ単を結びます。始めはアジスタ!0.6gにギョピン1.7インチからスタート。開始直後から表層でアタリが出ます。ですが、針に乗りません。10投して全てショートバイトで針に乗らず…ルアーがちょっと違うのかな。ここから高速でローテーションを行います。7種類のルアーを試した結果、波動が強めのルアーを敬遠する傾向が強く出ました。なので、ルアーをギョピンに戻します。すると、ツンという小さなアタリが竿先に…すかさず合わせを入れます。お、やっと針に乗った。
上がってきたのは11cmの豆アジ君。釣れてくれてありがとう(^^)/。ルアーは間違ってなさそうなので、次はカラーを探ります。最初にヒットしたのはクリア系…ですが連発しません。真逆のソリッドカラー系を試すと…釣れました。
ですが、こちらも連発しません。うーん、ポロポロと釣れるのですが正解を引き当てている感触がありません。その後も頻繁に色を変えていると…オレンジに好反応が出始めました。当たりカラーというよりも常夜灯が効き始めたのかな。…その後もアタリは頻発するのですが、なかなか合わせが決まりません。チョンチョンとアクションをさせ、フォールを始めた直後にバイトが集中しますが「掛からない!もどかしい」…が続きます。ん?フォール直後にミスバイト?あ!もしかして…立てていたロッドを寝かせてみます。横にツンツンとアクションを入れてカーブフォールさせると…ツンという小さなアタリ。すかさず横に弾くように合わせを入れると…よし!しっかりフックアップした。
上がってきたのは15cmの豆アジ。本日最大クラスですw。ようやく今日のパターンを掴んだかもしれません。再度キャストして、ロッドを寝かせ、小さくアクションさせてから…合わせる!よし、連発。たぶんロッドを立てて動かしている時はルアーが上下に大きく動きすぎていたんだと思います。そのためにミスバイトが多発したのでしょう。ルアーの動きを小さめにしたら、深いバイトが出るようになり、この後、連発モードに突入しました。
30分ほど経過した時、ゴンという派手なアタリがきて、竿先が元気に引き込まれました。
上がってきたのは20cmのサバ。引きが強いので、これはこれで楽しいのですが、向こう合わせで針に乗るのでテクニカルにかける感じはありません。ちょっと大味な釣りというか…。同じサイズが3連続ヒットしたところでお腹いっぱい、本日は納竿とすることにしました。
最初は豆アジシーズン特有のショートバイトに翻弄されましたが、一応アジャストできて数釣りを楽しむことができました。これから気候的に夜釣りもしやすくなっていい季節…ではあるのですが、イカの新子とも重なって例年すごく混む時期でもあるんですよね。人が多いのが苦手なので悩みどころですw。たくさん釣れなくてもいいから、のんびり釣れる場所がないかなぁ…というのは都市近郊のアングラーの皆さんには共感してもらえるのではないでしょうか。さてと、次はどこに行こうかな。