近畿地方も梅雨入りしました。まとまった雨が降ったので、川の水位も回復したかなと思い、久しぶりに城北ワンドを訪れました。昨日は一日雨でしたが、今日は朝のうちに雨が上がって曇り空です。で、到着してびっくりです。
す、すごい人だ(^^;)。ちなみに上の写真のワンドは比較的バスアングラーが入らない場所なのでこの程度のモザイクで済んでいます。城北には10以上のワンドがあるのですが、その一つ一つに10〜20人のアングラーが入っています。人気のワンドなんて管理釣り場みたいな状態になっていますw。これは厳しいなぁ。一応、準備を始めましょう。
本日のタックルはこちら。【ロッド】スコーピオン2651R-5と【リール】ルビアスLT2500Sの組合せ。ラインはフロロの4lbを巻いてきました。では、投げられる場所を探しましょう。
11番ワンドに空きスペースを見つけました。あれ?去年よりだいぶ水生植物が繁茂してるなぁ。雨で水位は上がっているものの、水はさほど濁っていません。状況は悪くないように見えます。では、投げてみましょう。
まずはこちらから。ハリーシュリンプのノーシンカーから始めます。例年、この時期の実績が高いルアーです。キャストして…ボトムまで沈ませてから、ゆっくり引いてきます。と、ここで沖合にバッシャーンと大きな水柱が立ちました。何事?…ビッグペンシルが目の前を横切っていきます。どうやら左手奥、木の影に別のアングラーがいて、大きなルアーを投げているようです。死角になって私の存在に気づいていないのでしょう。うーん、流石にここまで派手なルアーの横でライトリグでは釣れないかなぁ(^^;)。諦めて場所を移動します。
で、1時間ほどウロウロしたのですが、人が多すぎてまともにルアーを引くことのできるコースが見つけられませんでした。仕方なく橋を渡って対岸の菅原ワンドに移動します。
ここも人だらけかぁorz。小さなワンドの中に20人もアングラーがいます。GWより混んでるなんて予想してなかったなぁ。だいぶ萎えて帰ろうかと思ったのですが、せっかく来たので少しだけやってみることにします。ここでルアーをブレーバーマイクロのダウンショットに変更。正直、これじゃないと釣れる気がしません。岸際に沈めて、チョンとワンアクション、するとラインがスッと横に動きました。すかさず合わせを入れます。よし、針に乗った!元気な引きですが、ドラグが出るほどではありません。上がって来たのは…。
25cmほどのブラックバス、釣れてくれてありがとう(^^)/。大きくはありませんが、激混みで釣れないだろうと思っていたので嬉しい1匹です。1匹釣れたら欲が出ます。もう1匹絞り出したいなぁ。丁寧に岸際を探っていきます。
ちなみにグローブの薬指がカットしてあるのは、上の写真のようにラインに触れることでルアーが沈んでいく間のアタリを取るためです。スモラバなんかを中層でシェイクする時もこうするとアタリが取りやすくなるんですよね。それはさておき…岸際を探り歩いていると、少し離れたオーバーハングの際でボイルらしき動きがありました。すかさずルアーを投げ込みます。カーブフォールでボトムタッチさせて、チョンとアクション。すると竿先にツンと当たりが出ました。ラインを緩め、一拍置きます。糸が横に走った!すかさず合わせを入れます。よし、ヒット!またもサイズは大きくありませんが、楽しい引きを味わわせてくれます。
2匹目ゲット。1匹目より小型ですがサイズではありません、激戦区で複数匹釣ることが重要なんですw。これで気分良く帰れます。ということで、ここで納竿。
正直、こんなに人が多いとは思っていませんでした。しっかり雨が降って人が少ない日とかでないと、色々なルアーを使って戦略的に楽しむことは難しいのかもしれません。次は雨の日に来ようかな。