まいとの週末トコトコ釣り散歩

パックロッド片手に電車や自転車で釣り歩くブログです。

神戸で第2次カワハギ調査(2022年10月)

須磨浦漁港でカワハギ調査をしてから約1ヶ月が経過しました。そろそろ少し大きくなってるといいな…と思いながら、いつもの神戸の港にやってきました。

須磨じゃなくて、こっちでも釣れたら選択肢が広がるな…という目論見です。それにしても、週末の夕方、サビキ釣りのファミリーがすごい数来ています。

では、本日のタックル。基本はライトゲーム用のいつもの装備です。【ロッド】ソアレ エクスチューン モバイル S510SUL+-S【リール】REVO MGX THETA 1000ssの組合せ。ただし、ラインはPE0.4号にフロロ5lbのリーダーをセットしています。

これに市販のカワハギ仕掛けを結び、5gのシンカーを装着、針にはパワーミニイソメをつけます。基本的には中サイズの真ん中をラインカッターで切って2分の1にしたものを針先を隠すように通し刺しします。

潮通しのいい堤防の先端付近まで歩いて、仕掛けをボトムに落としてみます。すると早速、ピクピクと小さなアタリがありました。合わせても針に乗りません。上げてみるとエサが無くなっています。どうやら、フグかカワハギがいるようです。もう一度、エサをつけて仕掛けを投入。ボトムについた瞬間に糸を軽く張ると、また小さなアタリが来ました。すかさず小さく合わせを入れます。プルプルと竿先に生命反応、かかったようです。

上げてみると、1ヶ月前の須磨よりも小さなカワハギ君。うーむ、こっちにもいたのは嬉しいけど、このサイズ感はどう解釈したらいいんでしょうか。もう少しサイズアップができないか、堤防を10m刻みで探りながら歩きます。

それにしても、この釣りはなかなかテクニカルです。しばらくやっていると、ボトムに落として軽く仕掛けを上下させてもアタリがなくなりました。試しに底につけたまま動かさずにステイさせておくと30秒ほどして急にバイトしてきたりします。徐々に警戒心が増してきているんでしょうか。日没が近づくと、今度はボトムでのアタリがなくなりました。魚が浮いたのかもしれないと思って中層を探るとバイトしてきます。ところが今度は仕掛けを止めておくとエサが綺麗に取られます。複数の魚が群れでつついているのかもしれないので、軽く上下に動かすとアタリが明確に出るようになりましたが、大きく動かしすぎると反応が無くなる。結局、30cmを4秒で往復するように動かすのが、この日の当たりパターンでした。ですが、最大で13cmと小型ばかり。たまたまなのか、成長すると漁港の外に出ていってしまうのかは分かりません。今後も継続調査が必要なようです。同じサイズを6匹釣ったところで日没を迎えました。鳥目気味なので薄暗くなるとエサの付け替えが難しいんですよね、ここでカワハギ調査終了、アジングに変更です。

タックルはそのまま、リールのスプールをフロロの2.5lb巻きの物に交換します。アジスタ!の0.5gギョピン1.7インチで開始します。すると…表層からカウント15秒のレンジに大きな群れがいました。

サイズの小さな豆アジですが、投げるたびにヒットします。今日はレンジを合わせるだけ。ルアーローテーションをするまでもなく、入れ喰い状態が続きます。バイトも比較的大きく、合わせのタイミングも簡単でポンポンと釣れます。釣れるのは良いこと…なんですが、さっきまでやっていたちびっ子カワハギとのテクニカルなゲームの後だと、単調な作業に感じてしまい30分もしないうちに飽きてしまいました。釣り人ってワガママですよね(^^;)。

サイズはともかく数は出たので満足して納竿です。結局、2時間弱でカワハギとアジを十二分に堪能できました。今日も楽しかったです。